NiceHash Minerのソフトを立ち上げます。

ようやくソフトを起動する準備が整いました。
デスクトップにショートカットがあるのでナイスハッシュマイナーを起動します。

右上の設定ボタンを押します。
サーバーは一番近い東京にして、
言語は日本語がないので英語に、
通貨表示は日本円にします。
他の記事ではサーバーは外国の方が強いから良いとありましたが、とりあえず近い東京にしても落ちることはなかったので東京にしています。
ナイスハッシュマイナーに送金用の自分の口座を登録する。
へびぱんは送金先はビットフライヤーを選びました。

ウォレットのタブを選んで、WITHDRAWをクリックします。

Withdrawtoをクリックして、Add new withdrawal addressをクリックします。

ここから画面がなくて申し訳ないですが、スマホに認証用のアプリをインストールして下さい。
QRコードを読み取ると、6桁のパスワードが出るようになります。
パスワードは一定時間ごとに変わっていきます。

ナイスハッシュで登録したメールアドレスにメールが届いているので、
上には、6桁×4のパスワードをハイフン付いたままでコピペしてください。
下には、アプリに表示されている6桁のパスワードを入力してください。
そしてすぐに黄色のボタンをクリックしてください。
ここからはビットフライヤーになります。

いったんビットフライヤーにログインしてください。
入出金→ビットコインとクリックすると、
ビットコイン用の預入コードが出てきます。
これをコピーしてください。
ナイスハッシュにもどります。

ナイスハッシュに戻ったら、
ビットフライヤーでコピーしたアドレスを貼り付けて、口座名はなんでもOKなので入力してください。
黄色のボタンをクリックします。
これで送金先口座の登録が完了です!
ナイスハッシュから送金する。
0.001ビットコイン以上からでないと出金できません。
貯まるまで気長に待ちましょう。

WITHDRAWを押します。

登録した自分の送金先を選びます。
「USE MAX」を押せば全額選択されます。
「REVIEW WITHDRAW」を押します。
日曜日の昼間にやったときはボタンが赤くてできなかったです。
日曜日の夜にもう一度チャレンジしたらできました。
なんだろう??


確認画面です。
チェックボックスにチェックを入れて、
「WITHDRAW」を押します。
これで送金完了です。

少し経ってから見てみたらちゃんと入金されていました。
送金時に0.0000012BTCが手数料で引かれてます。
【ナイスハッシュ NiceHash Miner】まとめ

3日後くらいの結果です。
この時のレートで、900円弱くらい?
へそくりなので、電気代が急に上がらないように寝てるときだけこっそりマイニングしています。
もちろん記事を書いているときもマイニングしています。
フォートナイトするときはさすがに影響がありそうなのでマイニングは切っています。
RTX3070で、1日500円~600円
RTX2060で、1日200円~300円
というベンチマークが出ます。
ゲーミングPCなどのGPUを搭載した高性能なパソコンを持ってる方は、パソコンを使ってない時間でマイニングをしてみてはどうでしょうか?
ナイスハッシュは初心者向けすべて自動のかんたんマイニングソフトです。
どうも、へびぱん(@hebipan)でした。

関連:マイニングできるゲーミングパソコンはこちらから選んでください。

コメント
コメント一覧 (5件)
[…] へびぱんのブログ【2021年】ナイスハッシュの使い方。ビットコインをマイ… […]
This is a great article on how to use NiceHash Miner to mine Bitcoin. I’m new to this whole Bitcoin thing, so this was really helpful!
Thank you for your praise.
This is a great article on how to use NiceHash Miner to mine Bitcoin. I’m new to this whole Bitcoin thing, so this was really helpful!
hello.
Thank you for your nice comment.