どうも、へびぱん(@hebipan)です。
この記事では、パソコンを購入するときにパーツを選んでカスタムできるBTOパソコンメーカーを紹介します。
へびぱんも実際にBTOメーカーからいくつか購入して使っています。
仕事でもパソコンを選定して発注できる立場にあるので、BTOパソコンをよく購入しています。
この記事では各BTOメーカーごとに特徴と選び方を紹介します。
メーカーによっては個別のページもありますので、気になったメーカーがあれば見て下さい。
この記事を読むとあなたに合ったBTOメーカーと欲しいパソコンが見つかります。
BTOメーカーの中でもゲーミングパソコンを中心に紹介しています。
ゲーミングパソコンは高性能なので、大は小をかねると言い、どういった用途に使うときでも役立ちます。
へびぱんの趣味のフォートナイト目線のレビューも少し入ります。
フロンティア

コスパでいったら[affi id=22]さんがおすすめです。
画像の赤枠で囲った台数限定のセールから基本的に買うのが良いです。
新しいパーツで組んだパソコンが販売されるのが早いです。
人気のものはすぐに売り切れます。
セールには期限が書いてありますが、期限が来るとまた次のセールになるので常に台数限定セールはやっています。
安いからといって海外での組み立てではなく、山口県の工場で行われています。
25年以上続く老舗BTOメーカーで、現在はヤマダ電機グループです。
へびぱんのメインのゲーミングデスクトップはフロンティアさんで購入しました。
SSD、HDDをメーカー別に高性能なものも用意されていて、Gen4の高速なNVMe SSDを選べたのが決めてでフロンティアさんに決めました。


マウスコンピューター G-TUNE

種類が絞られているので初心者の方には選びやすいという面で[affi id=21]さんのG-TUNEをおすすめします。
下記のようにライト、ミドル、ヘビーとカテゴリ分けされています。

最新パーツを組み込んで発売するのがやや遅めです。
それは最新パーツだと不具合がでることもあるので、おそらく検証に時間をかけてるのでしょう。
そういった面でも初心者に優しいです。
値段としては平均的かやや安いといったところです。
定期的にセールをやっていますが、そこまで大幅な値引きではありません。

[affi id=17]
ドスパラ ガレリア

ドスパラさんのガレリアといえば、フォートナイト界では大人気のGameWith所属のネフライトコラボモデルを販売しています。
クレイジーラクーンとも提携してコラボモデルを発売しています。
特注のケースなど使用していてカッコいいですね。

ガレリアでも最新のパーツを組み込んで販売するのはやや遅めです。
こちらも検証に時間をかけているのでしょう。
あまりドスパラではセールをやっているイメージはありません。
10何年か前に初めて買ったBTOパソコンがドスパラさんのデスクトップでした。
社会人2年目くらいのボーナスで買ったと記憶しています。
STORM

20年以上続く老舗BTOメーカーのSTORMさんです。
組み立て工場は茨城県にあります。
特徴としては、ケースの種類が豊富にある点です。
しかもカッコいいケースが多いです。
ゲーミングデスクトップPCを買うときに最後まで迷いました。
パソコンを選びやすいサイトになってます。
種類もかなり絞れているので選びやすいです。
値段は平均値くらいです。
ただし品切れになっているものが多く、なかなか目当てのものが買えないのが残念です。
カッコいいケースがあるんですが、ずっと品切れなんです。
これだというカッコいいのが見つかれば狙って下さい。
パソコン工房 レベルインフィニティ

パソコン工房さんのレベルインフィニティは種類が多くて選ぶのが大変です。
コラボモデルが多く、全く同じ構成のパソコンでもコラボ違いでいくつも出てくるのがちょっと見づらいです。
コラボというのは壁紙、ステッカーなどが付きます。
パーツ1つはこれにしようって決めて選ぶといいです。
例えばCPUはRyzen7 5800X と決めて選ぶといった感じです。
そうするとかなり絞れます。
よくtwitterでCRコラボが売れているなと思っていたところ、2021/05/19で契約終了でレベルインフィニティとCRとのコラボPCはなくなってしまいました。
種類もめちゃくちゃありました。
どうやらガレリアからCRコラボが出るようです。
CRの人気はすごいですからね。
CRとのコラボがなくなったと思ってたら、Riddleとのコラボがきた!!
Riddleも大人気チームだからこれは売れるね。

サイコム

サイコムさんは20年以上の老舗BTOメーカーです。
細かく選べすぎってくらいパーツを選べます。
パーツごとにメーカーも開示されています。
なのであんまり分からない人にはハードルが高いです。
サイコムあんしん相性チェッカーという、相性の悪いパーツ同士を選ぶとアラートで教えてくれる機能があります。

素人でもネットで調べれる力があれば、十分あなたにあったものを買えます。
価格は高めですが、他メーカーではやってないメーカーごとに選べたりするのでパーツ管理などでコストはかかるでしょう。
サイコムさんの工場や、後半では独自のGPUを冷却する仕組みなどが解説されています。
レノボ レギオン

[affi id=24]のレギオンはケースがカッコいい!
定価が高く、割引率も高いので、適正な値段なのか判断がしにくい。
定価は高いので、必ずクーポン適用後の値段で買わないといけない。

DELL エイリアンウェア

DELLのエイリアンウェアといえばヒカキンさんのイメージです。
ゲーム用のゲーミングデスクトップとゲーミングノートはエイリアンウェアで揃えられています。
この時の購入前に使ってるゲーム用PCもエイリアンウェアですね。
基本的に値段は高めですが、
DELLもクーポンで割引をやっているので、クーポンでコスパが良い製品があります。
その他のBTOパソコンメーカー
PCショップASP

最近ちょっと気になっているのがPCショップASPです。
通常の高性能なPCでもかなり小さなケースに収まったものがでてきています。
それがGPUも入ったゲーミングPCでもかなり小さなケースで販売しているBTOメーカーです。
通常のゲーミングPCはかなり大きなケースなので、これだけ小さいケースになることはかなりのメリットです。
ただしお値段はちょっと高めになります。
その他のBTOメーカー
上記で紹介したBTOパソコンメーカー以外にも、
BTOパソコンではなく、完成品のゲーミングPCを販売している、
これ以外にもまだまだBTOメーカーはあります。
[affi id=2]
【BTOパソコンメーカー おすすめ】まとめ
とりあえずゲーミングパソコンを買っておけば、そうそうスペックが足りなくて動かないということはないです。
動画系、お絵描き系などの編集作業もサクサク動きます。
そんなに知識がないけどBTOパソコンメーカーでゲーミングパソコンが欲しいと思う方は、2強と思われるドスパラのガレリアか[affi id=21]のG-TUNEがおすすめです。
と言いつつもフロンティアがかなり安いので少しネットで調べて[affi id=22]がおすすめです。
コスパが良く、最新のパーツでのゲーミングパソコンが手に入ります。
フロンティアは台数限定セールを細かくチェックです。
セール初日に売り切れになる場合もあります。
たくさんのBTOパソコンメーカーの中からあなたに合ったゲーミングパソコンが見つかることを願っています♪
どうも、へびぱん(@hebipan)でした。
関連:ゲーミングPCを購入したら、ビットコインのマイニングを始めよう。

関連:高性能ハイスペックノートパソコンのおすすめ

コメント